ブログを始めると何が起こるのか。費用をかけない集客効果のご報告
2017.01.10
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2016年のソフプラントは6月末にホームページをリニューアルし、ブログを始めました。
リニューアルに関しては2010年からまったく更新しておらず、アクセス数はほぼゼロの壊滅的状況でした。レスポンシブデザインでもなかったので、シンプルなBootstrapベースのデザインに移行しました。
そしてリニューアルのタイミングでブログを開始しました。当初はお問合せが増えるような記事を沢山書こうとしていましたが、そうそう良いネタも見つからず、結局書けたのは仕事中に気付いた技術的な事でした・・。
とにかく書ける記事を書いています。一応「WordPress」と何かを意識したキーワードにしています。
現在18記事になりましたが、12月のセッション数は730でした。年間のセッション数の推移は下記になります。
特に広告を出したわけでもなく、有名サイトからのリンクが発生してもいないのですが、確実にアクセスが増えていっているのがわかります。
昨年の年間のセッション数は2,200なので12月で3割を稼いだ事になります。
残念ながら定期的にコンバージョン(お問合せ)がある状態には至っていませんが、この数字の10〰20倍辺りになれば、定期的なコンバージョンが発生するのではと予測しております。単純に考えれば、プラス180記事ですが、あまり数にこだわって質を落としてもしょうがないので、気長に書いていくしかなさそうです。
このようなブログを書くだけでアクセス数を稼ぐ方法をオウンドメディア、やコンテンツマーケティングと呼ばれています。
昨今のオウンドメディア、コンテンツマーケティングと呼ばれる仕組みはとても簡単です。
- 何かを題材にした記事をブログにしてアップする。
- ブログ記事の中にはたくさんの文字が存在するので、サイト内にキーワードが蓄積する。
- Google等の検索エンジンが何かのキーワードに引っ掛けて検索画面に表示してくれる機会が増える。
- 検索結果を見たユーザーがクリックしてくれる。
要するに何かある程度役に立つ記事を書けば「必ず」検索エンジンが見つけてくれて、検索画面に表示をしてくれるのです。
そして、もう一つの事実はは一旦やめても効果は継続するという事です。
実は12月9日から更新が止まっていますが、アクセス数は継続していました。
このような記事もあります。「更新が止まったブログのアクセス数の推移」
ブログを始めるのに躊躇してしまう理由として、
「ブログは続けなければ効果がでない」=「続けられる自信がないのでやめよう」
と考えている方が多いからではないでしょうか。しかしこうも言えるはずです。
「ブログを少し書けば少し効果がでる。沢山書けばたくさん効果がでる。」
つまり、メリットこそあれ、無駄な事は一切ないという事になります。
この程度のアクセス数で偉そうな事を書いて恐縮ではあるのですが、もし、少しでも2017年はブログを始めてみようか、という気になって頂ければ幸いです。
あ、始め方がわからないという方は是非ご相談ください。ご相談は無料です。
私は10年ほどWeb屋をやっておりますが、以前はSEO対策といえば被リンク数を稼ぐ事がメインで、高いお金を払ってYahooディレクトリに乗せてもらったり、謎のリンク集サイトに被リンクをお願いしたり、メタキーワードタグにたくさんの単語を書いたりと、あまりサイトの価値に関係のない努力を要求されました。
現在では、役に立つ記事を沢山書けば勝手に検索エンジンがクロールして検索結果に載せてくれるので、努力のしがいは段違いに改善されたといえるでしょう。
最後に、どの記事に多くのアクセスがあったかをご紹介します。
2016年度 人気記事ランキング
- 1位:
WordPressのパーマリンクを自由にカスタマイズする方法とプラグイン
素のままだとパーマリンク(記事やページのURL)はあまり融通が利かないWordPressではありますが、企業の仕事等ではどうしても指定されたURLでなくてはならない、というケースもあり一定の需要があるようです。
12月にはこのサイトのトップページにも迫る勢いのアクセスがありました。 - 2位:
WordPressで日時を指定して予約削除/非公開するための3つの方法
予約投稿はあるけど、何故か予約削除はないというWordPressの素朴な疑問をついた自分的に渾身の記事です。 - 3位:
WordPressの本番運用中にログ出力をする方法
お客様に本番稼働中のログを出したいと言われ、デバッグログの記事しか見当たらなかったので気軽に書いた記事です。
何故か[Wordpress ログ]で1ページ目に表示され、検索からのクリックが一番多い記事。
どれも昨年8月中に書いた記事が継続して人気になっていて、確かにこの時は気合が入っていた(暇だったとも言えますが・・)時期でもあります。12月初めにはバージョン4.7の記事も書きました。こちらは時事的な理由もあり12月中は3位でしたが、結局頑張って書いた記事にはかないませんでした。
昨年は制作サイドの記事ばかりになってしまいましたが、2017年はマーケットを意識した記事を増やす事と、1記事毎にもっと時間をかけて丁寧に書く事を心かけようと思います。
それでは、2017年度も皆さまのご健康とさらなるご活躍をお祈り申し上げます。